蚕の社のシンボルは…
昨日のネタにちなんで、神社の写真をひとつ。去年行った京都にて。
清水寺とか東寺とか、外人と修学旅行生だらけのコースを旅したけど、一箇所ひとけの無い不思議な神社へ。
それは、太秦にある蚕の社(かいこのやしろ)。正式名称は木嶋神社(?)、ここの鳥居がすごかった!幼稚園が隣接してこじんまりとした神社の奥あるに、三柱鳥居(みばしらとりい)と呼ばれる鳥居。その名の通り、3本の柱からなっており、上から見るときれいな三角形になっている。木とフェンスに囲まれていて、上空からの姿は確認できないものの、そのなんとも怪しい雰囲気は忘れられない。ミステリーサークルのように、その柱の中心に宇宙人でも降りてくるんじゃないかとこわくなった。一体何の為にこの形状?昔のヒトは、ある意味前衛的すぎ!!
日本には、まだまだあなたも私も知らない世界がいっぱいなのです。
(でかくしてみると…やっぱコワイ。なんで真ん中に石??)
清水寺とか東寺とか、外人と修学旅行生だらけのコースを旅したけど、一箇所ひとけの無い不思議な神社へ。
それは、太秦にある蚕の社(かいこのやしろ)。正式名称は木嶋神社(?)、ここの鳥居がすごかった!幼稚園が隣接してこじんまりとした神社の奥あるに、三柱鳥居(みばしらとりい)と呼ばれる鳥居。その名の通り、3本の柱からなっており、上から見るときれいな三角形になっている。木とフェンスに囲まれていて、上空からの姿は確認できないものの、そのなんとも怪しい雰囲気は忘れられない。ミステリーサークルのように、その柱の中心に宇宙人でも降りてくるんじゃないかとこわくなった。一体何の為にこの形状?昔のヒトは、ある意味前衛的すぎ!!
日本には、まだまだあなたも私も知らない世界がいっぱいなのです。
(でかくしてみると…やっぱコワイ。なんで真ん中に石??)

■
[PR]
by lionmaru703
| 2007-08-08 00:50
| ♪写真箱