和菓子屋さん・正庵の黒豆さらさら。
食べたんは、ずいぶん前なのですが・・・。

テレビでも紹介されたらしく、人気の甘味処。
看板商品のあんず大福も美味。
黒豆さらさらは、黒豆寒天に、黒豆に、黒蜜に、あんこ。
そりゃ、おいしいですよ。
黒豆とクリームチーズあえたのは、お酒のおともにサイコーだけど、
この黒豆は、おやつにサイコーでした。
夏和菓子。
まだまだ食べてないのいろいろ。
両口屋のわらびの雫は、まだ売ってるだろうか…。
鎌倉でクリーム白玉は食べたけど、かき氷はまだ食べとらん…。
だけど、早くも食欲の秋で、栗ものが登場。
猛暑とはいえ、食も、市場は前倒し。
食べたんは、ずいぶん前なのですが・・・。

テレビでも紹介されたらしく、人気の甘味処。
看板商品のあんず大福も美味。
黒豆さらさらは、黒豆寒天に、黒豆に、黒蜜に、あんこ。
そりゃ、おいしいですよ。
黒豆とクリームチーズあえたのは、お酒のおともにサイコーだけど、
この黒豆は、おやつにサイコーでした。
夏和菓子。
まだまだ食べてないのいろいろ。
両口屋のわらびの雫は、まだ売ってるだろうか…。
鎌倉でクリーム白玉は食べたけど、かき氷はまだ食べとらん…。
だけど、早くも食欲の秋で、栗ものが登場。
猛暑とはいえ、食も、市場は前倒し。
■
[PR]
▲
by lionmaru703
| 2010-08-30 20:58
| ♪ご飯とお菓子の箱
6月が終わる前に…
もはや、毎年恒例となった鎌倉・紫陽花散策。
でも今回は、紫陽花ってゆーより、
自分を励ますために、観音様に会って、甘味処で心を落ち着ける目的。
とりあえず、
お決まり長谷寺。
撮影不可ゆえ、しかと心に焼き付けた観音様。
いつお会いしても、ぞくぞくと感動し、しっかりと抱きしめられる感じ。
で、紫陽花。
この季節に、間に合ってよかった!と、まずは一安心。

しかしながら…
いやいや、なんなんでしょ、このギラギラした暑さ。。。
次は雨の長谷寺を!と思っていたので、紫陽花を愛でる気持ちも、やや太陽に溶かされ。
前を行くおばさま方は、目前の紫陽花より血糖値の話で盛り上がり、
やっぱり、みなさんも暑さにショートしているご様子。。。
途中、まっすぐな江ノ電線路に、活をいれられた気がし、

遠くに海の見える成就院へ。
夏は苦手だけど、海にいる人はみてて、うらやましくなる。

これも紫陽花?珍しい色もあるもんで。

人の多さにうんざりしつつも、参道の賑わいをそれなりに楽しみ、
たどり着いた、鶴岡八幡宮。
七夕のお飾り。もうすぐ7月かぁ。

大木も、成長の兆し。

前回は、確か長谷寺で末吉…
今回は場所を変えて、鶴岡八幡宮でおみくじ。
…やっぱり、末吉…
でもでも、色恋系はいつも《待て》のおつげだったのが、
今回は《進めなさい》と!
いや、嬉しいんだけど、どこに?
やっぱり、いまいち励まし度低いので、北鎌倉エリアはあきらめ、甘いもんで締め。
抹茶クリームみつ豆。

あー、日本人でよかった。鎌倉よ、ありがとう。
つべこべいってても、しゃーない。
何事も《進めなさい。慎み深く。》
もはや、毎年恒例となった鎌倉・紫陽花散策。
でも今回は、紫陽花ってゆーより、
自分を励ますために、観音様に会って、甘味処で心を落ち着ける目的。
とりあえず、
お決まり長谷寺。
撮影不可ゆえ、しかと心に焼き付けた観音様。
いつお会いしても、ぞくぞくと感動し、しっかりと抱きしめられる感じ。
で、紫陽花。
この季節に、間に合ってよかった!と、まずは一安心。

しかしながら…
いやいや、なんなんでしょ、このギラギラした暑さ。。。
次は雨の長谷寺を!と思っていたので、紫陽花を愛でる気持ちも、やや太陽に溶かされ。
前を行くおばさま方は、目前の紫陽花より血糖値の話で盛り上がり、
やっぱり、みなさんも暑さにショートしているご様子。。。
途中、まっすぐな江ノ電線路に、活をいれられた気がし、

遠くに海の見える成就院へ。
夏は苦手だけど、海にいる人はみてて、うらやましくなる。

これも紫陽花?珍しい色もあるもんで。

人の多さにうんざりしつつも、参道の賑わいをそれなりに楽しみ、
たどり着いた、鶴岡八幡宮。
七夕のお飾り。もうすぐ7月かぁ。

大木も、成長の兆し。

前回は、確か長谷寺で末吉…
今回は場所を変えて、鶴岡八幡宮でおみくじ。
…やっぱり、末吉…
でもでも、色恋系はいつも《待て》のおつげだったのが、
今回は《進めなさい》と!
いや、嬉しいんだけど、どこに?
やっぱり、いまいち励まし度低いので、北鎌倉エリアはあきらめ、甘いもんで締め。
抹茶クリームみつ豆。

あー、日本人でよかった。鎌倉よ、ありがとう。
つべこべいってても、しゃーない。
何事も《進めなさい。慎み深く。》
■
[PR]
▲
by lionmaru703
| 2010-06-28 19:01
| ♪今日の出来事箱
気になる和菓子求め、自由が丘へ。
で、お目当てとは別に、たまたま見つけたんは…
はらドーナッツ↓

探し求めた時は、姉妹店・はらロールにたどり着くとゆーオチ。

はらロールは、もちろん美味しかったんだけど。

忘れた頃に出会ってしまったドーナッツ。
予定外ながら、もちろん買い。

安心おやつとは、よく言ったもんです。
そのままでもおいしーんだろーけど、かるくチンしたら…
それはもう感動の味!なんとも美味!!
数ある有名ドーナッツのよーな派手さはないものの、こりゃイチバンです、わたしには。
で。
本来の目的地…
和菓子屋・黒船。

どら焼きが食べたかったんだけど、ポンタラスキュってラスクも有名で。
基本メニュー、ひととおり買い。

どら焼きは…

生地にもちっと感があっておいしい!(もち米粉使用)
粒あんのつぶ具合も、しっかりしてていー感じ。
黒船たる黒さも黒砂糖?上品な甘さでうまし。
和菓子屋・蜂の家も帰りに寄ったんだけど…
1時間前にはあったいちご大福が完売。。。
仕方なくどら焼きを…
って、あたしはそんなにどら焼き好きだったっけ?
うー、あんこが好きなだけなんだ。
あー、でもきな粉も好きだった。
や、和菓子全般が好きなのだ。
そー、日本人でよかったと思う。
で、お目当てとは別に、たまたま見つけたんは…
はらドーナッツ↓

探し求めた時は、姉妹店・はらロールにたどり着くとゆーオチ。

はらロールは、もちろん美味しかったんだけど。

忘れた頃に出会ってしまったドーナッツ。
予定外ながら、もちろん買い。

安心おやつとは、よく言ったもんです。
そのままでもおいしーんだろーけど、かるくチンしたら…
それはもう感動の味!なんとも美味!!
数ある有名ドーナッツのよーな派手さはないものの、こりゃイチバンです、わたしには。
で。
本来の目的地…
和菓子屋・黒船。

どら焼きが食べたかったんだけど、ポンタラスキュってラスクも有名で。
基本メニュー、ひととおり買い。

どら焼きは…

生地にもちっと感があっておいしい!(もち米粉使用)
粒あんのつぶ具合も、しっかりしてていー感じ。
黒船たる黒さも黒砂糖?上品な甘さでうまし。
和菓子屋・蜂の家も帰りに寄ったんだけど…
1時間前にはあったいちご大福が完売。。。
仕方なくどら焼きを…
って、あたしはそんなにどら焼き好きだったっけ?
うー、あんこが好きなだけなんだ。
あー、でもきな粉も好きだった。
や、和菓子全般が好きなのだ。
そー、日本人でよかったと思う。
■
[PR]
▲
by lionmaru703
| 2010-02-19 23:16
| ♪ご飯とお菓子の箱
約1年ぶりの世田谷美術館。
駅からちょっと歩くけど、歩道を彩る水があって、広い公園があって、すごくリラックスできる散歩道。
賑やかに遊ぶ子供たちを見守るように、公園には春が来てました。

でも。
あたくしは、花より団子です。
デパ地下で、春の和菓子にわくわく。買い過ぎた。。。
特設できていた姫路の和菓子屋さん。お彼岸ですからおはぎは必須です。

黒大豆いり葛餅…だったかな…なんかスライムみたい。冷やすとよいらしいので、こちらはお預けで。

桜のワインやらリキュールやら、花よりお酒にもなりそう。。。いや、既になってるかぁ。。。
駅からちょっと歩くけど、歩道を彩る水があって、広い公園があって、すごくリラックスできる散歩道。
賑やかに遊ぶ子供たちを見守るように、公園には春が来てました。

でも。
あたくしは、花より団子です。
デパ地下で、春の和菓子にわくわく。買い過ぎた。。。
特設できていた姫路の和菓子屋さん。お彼岸ですからおはぎは必須です。

黒大豆いり葛餅…だったかな…なんかスライムみたい。冷やすとよいらしいので、こちらはお預けで。

桜のワインやらリキュールやら、花よりお酒にもなりそう。。。いや、既になってるかぁ。。。
■
[PR]
▲
by lionmaru703
| 2009-03-19 21:03
| ♪ご飯とお菓子の箱
小学生の頃以来となる川崎大師へ。

青空の下、長々とお願い事をし、おみくじを引くと大吉ゲット♪
この地にご縁があるような心持になり、ほっと一安心。

しかしながら、敷地内のにゃんこにはなかなか振り向いてもらえず。。。


甘酒で体を温め、重たい葛餅の包みを片手に、ふと思い立った鎌倉へ移動。
道中、川崎で買ったきなこ飴が、食べだしたら止まらない!
今回の鎌倉はメジャー処。
鶴岡八幡宮。
駅からの道のりは、閑散とした川崎の参道とは一変。誘惑が多い!すれ違う人の食べ歩きに刺激を受けつつ、テンションのあがる寄り道を経て、辿り着いた景色は紅葉の八幡宮。


ついでに銭洗弁天を目指すものの、これがなかなかの距離。再び、きなこ飴が止まらない。
やっとの思いで辿り着き、こじんまりとした弁天様を前に、見よう見まねで銭洗い。

作法もよくわからぬまま、母は500円玉が言いだろうといい、私は出雲式にしじゅうご縁があるように45円がいいと言いはり、結局なんのゴロ合わせにもならない545円を洗ってみた。

どうやら、洗ったお金は本来有意義に使ってしまうものらしい。どーしたもんだろ、この545円…。
帰宅後、葛餅食べながら、今日の振り返りをすると……きなこに始まり、きなこに終わった一日也。


青空の下、長々とお願い事をし、おみくじを引くと大吉ゲット♪
この地にご縁があるような心持になり、ほっと一安心。

しかしながら、敷地内のにゃんこにはなかなか振り向いてもらえず。。。


甘酒で体を温め、重たい葛餅の包みを片手に、ふと思い立った鎌倉へ移動。
道中、川崎で買ったきなこ飴が、食べだしたら止まらない!
今回の鎌倉はメジャー処。
鶴岡八幡宮。
駅からの道のりは、閑散とした川崎の参道とは一変。誘惑が多い!すれ違う人の食べ歩きに刺激を受けつつ、テンションのあがる寄り道を経て、辿り着いた景色は紅葉の八幡宮。


ついでに銭洗弁天を目指すものの、これがなかなかの距離。再び、きなこ飴が止まらない。
やっとの思いで辿り着き、こじんまりとした弁天様を前に、見よう見まねで銭洗い。

作法もよくわからぬまま、母は500円玉が言いだろうといい、私は出雲式にしじゅうご縁があるように45円がいいと言いはり、結局なんのゴロ合わせにもならない545円を洗ってみた。

どうやら、洗ったお金は本来有意義に使ってしまうものらしい。どーしたもんだろ、この545円…。
帰宅後、葛餅食べながら、今日の振り返りをすると……きなこに始まり、きなこに終わった一日也。

■
[PR]
▲
by lionmaru703
| 2008-12-17 00:02
| ♪今日の出来事箱
友人おすすめの和菓子屋さん叶匠壽庵イートインスペースを持つ新丸ビル店。
ぜんざいとか、あずきの味を堪能できるメニューを食すつもりが、前日にパフェの話をしてしまった為、思わず抹茶パフェをオーダー。

「香りをお楽しみください」と、葛の葉が上にのってて粋な演出。
あいにく鼻づまり気味なんで、香りの印象はは心もと無しながら、あずきに、白玉…やっぱ和の味は癒される!
和の甘さに心もおなかも満たされたはずが、日本各地のこだわり食材を扱うお店「えん」に立ち寄り、この前買いそびれた甘納豆を購入。
そこでは、地元松山のおみそも豊富で。当然、買っちゃいました!
ごはんのお供におかずみそ。そーいやこーゆーの食べてなぁ。

九州では全く認知されなかったけれど、地元にゃおでんみそってのもあって、この季節は欠かせない。
こっちでも見かけないな、おでんみそ。。。
なんだか、こーゆー些細な差異とか色々チリツモで、ちょっぴりホームシック。
ふと懐かしい景色が過ぎって、気持ちがとんでっちゃうんだけど、体は当然とんでかなくて、、、Birthdayの歌詞じゃないけど、《俺さ、今どこ?》みたいな。
まぁ、趣味において十分過ぎる程ここでの暮らしを堪能してるし、ゆーほどシック状態でもないんだけど。
食ってのは、それをいつ誰とどんな風にどんな気持ちで食べたか、そーゆー背景までも合わせて記憶されるから、時にセンチメンタルになっちゃうんだろーな。
ぜんざいとか、あずきの味を堪能できるメニューを食すつもりが、前日にパフェの話をしてしまった為、思わず抹茶パフェをオーダー。

「香りをお楽しみください」と、葛の葉が上にのってて粋な演出。
あいにく鼻づまり気味なんで、香りの印象はは心もと無しながら、あずきに、白玉…やっぱ和の味は癒される!
和の甘さに心もおなかも満たされたはずが、日本各地のこだわり食材を扱うお店「えん」に立ち寄り、この前買いそびれた甘納豆を購入。
そこでは、地元松山のおみそも豊富で。当然、買っちゃいました!
ごはんのお供におかずみそ。そーいやこーゆーの食べてなぁ。

九州では全く認知されなかったけれど、地元にゃおでんみそってのもあって、この季節は欠かせない。
こっちでも見かけないな、おでんみそ。。。
なんだか、こーゆー些細な差異とか色々チリツモで、ちょっぴりホームシック。
ふと懐かしい景色が過ぎって、気持ちがとんでっちゃうんだけど、体は当然とんでかなくて、、、Birthdayの歌詞じゃないけど、《俺さ、今どこ?》みたいな。
まぁ、趣味において十分過ぎる程ここでの暮らしを堪能してるし、ゆーほどシック状態でもないんだけど。
食ってのは、それをいつ誰とどんな風にどんな気持ちで食べたか、そーゆー背景までも合わせて記憶されるから、時にセンチメンタルになっちゃうんだろーな。
■
[PR]
▲
by lionmaru703
| 2008-11-20 00:16
| ♪ご飯とお菓子の箱
この夏出会った、あんみつ大集合。
まずはとらやのあんみつ。黒蜜も美味。
いいお値段だけあって、さっぱりめのあんこには思わず目を閉じて酔いしれてしまう。

みはしのクリーム白玉あんみつ。
あんみつ屋さんだけあって、種類が豊富。いつもセレクトには時間がかかる。

こちらは頂き物・みはしのあんみつテイクアウト編。

関東に来て、おいしい和菓子の選択肢も豊富。
気付けば、ひとりあんみつフェア状態。。。
でも、タルトをはじめ、地元の銘菓のあんこの味もまた、私には絶品。
日本人で、そして愛媛県民でよかったと思う夏。。。
まずはとらやのあんみつ。黒蜜も美味。
いいお値段だけあって、さっぱりめのあんこには思わず目を閉じて酔いしれてしまう。

みはしのクリーム白玉あんみつ。
あんみつ屋さんだけあって、種類が豊富。いつもセレクトには時間がかかる。

こちらは頂き物・みはしのあんみつテイクアウト編。

関東に来て、おいしい和菓子の選択肢も豊富。
気付けば、ひとりあんみつフェア状態。。。
でも、タルトをはじめ、地元の銘菓のあんこの味もまた、私には絶品。
日本人で、そして愛媛県民でよかったと思う夏。。。
■
[PR]
▲
by lionmaru703
| 2008-08-16 23:56
| ♪ご飯とお菓子の箱
只今、おいしい和菓子を捜索中。。。
ある日の休憩時間。職場の人と向かうは、とらや。
最中と羊羹をトレード。

これは和菓子じゃないけれど、木村屋のあんぱん。

気付けば、あんこ再び。それでもなお、福岡で食べた蜂楽饅頭(大判焼き)と、地元松山のひぎりやき(やっぱり大判焼き)が恋しい。
頭の中は、小豆だらけ。。。
あんまりあずき率が高まるから、思わずあずきちゃんを思い出してしまった↓
ストーリーはうる覚えだけど、NHKアニメは今も昔もアツイのだ!

ある日の休憩時間。職場の人と向かうは、とらや。
最中と羊羹をトレード。

これは和菓子じゃないけれど、木村屋のあんぱん。

気付けば、あんこ再び。それでもなお、福岡で食べた蜂楽饅頭(大判焼き)と、地元松山のひぎりやき(やっぱり大判焼き)が恋しい。
頭の中は、小豆だらけ。。。
あんまりあずき率が高まるから、思わずあずきちゃんを思い出してしまった↓
ストーリーはうる覚えだけど、NHKアニメは今も昔もアツイのだ!

■
[PR]
▲
by lionmaru703
| 2008-06-11 00:27
| ♪ご飯とお菓子の箱
おいしい旬の和菓子に出会いたい今日この頃。
新規開拓で気になる和菓子を買う。
本蕨(ほんわらび)。
どこか忘れたけど、本店が京都の和菓子屋さん。
わらび粉を使った水羊羹で、これは小倉味。
水羊羹はあんまり食べないんだけど、ちょっぴりもちもち感がおいしい。
ここのどら焼きみたいなお菓子も、もちっと感があって美味。

仕事で行った田園調布の和菓子屋さんのわらび餅。
甘味のあるほんのり色づいた蕨餅に、きな粉がついている。
上品に切りながらきな粉をまぶして頂く。

わらびもち食べると、夏がきたなーという感じ。
私の初夏の定番、両口屋さんの『わらびの雫』も恋しい季節。
新規開拓で気になる和菓子を買う。
本蕨(ほんわらび)。
どこか忘れたけど、本店が京都の和菓子屋さん。
わらび粉を使った水羊羹で、これは小倉味。
水羊羹はあんまり食べないんだけど、ちょっぴりもちもち感がおいしい。
ここのどら焼きみたいなお菓子も、もちっと感があって美味。

仕事で行った田園調布の和菓子屋さんのわらび餅。
甘味のあるほんのり色づいた蕨餅に、きな粉がついている。
上品に切りながらきな粉をまぶして頂く。

わらびもち食べると、夏がきたなーという感じ。
私の初夏の定番、両口屋さんの『わらびの雫』も恋しい季節。
■
[PR]
▲
by lionmaru703
| 2008-06-06 00:09
| ♪ご飯とお菓子の箱
好きな和菓子屋さん「一ひら」のいちご大福。
なかのあんは、黒じゃなくて白。練乳いちごみたいなまるい甘さで、おいしい。
奥のは、確か鴬餅。このさくら色とうぐいす色、春の色って感じ。

(これは別の和菓子屋さんの。いちご大福も様々。)

早桜。もう咲いているらしいけど、先日の雪を乗り切れ短たんだろうか。。。
春の切なさをのりきるためにも、桜餅でお花見したい季節。
なかのあんは、黒じゃなくて白。練乳いちごみたいなまるい甘さで、おいしい。
奥のは、確か鴬餅。このさくら色とうぐいす色、春の色って感じ。

(これは別の和菓子屋さんの。いちご大福も様々。)

早桜。もう咲いているらしいけど、先日の雪を乗り切れ短たんだろうか。。。
春の切なさをのりきるためにも、桜餅でお花見したい季節。
■
[PR]
▲
by lionmaru703
| 2008-02-26 11:17
| ♪ご飯とお菓子の箱